2013年06月12日

12日午後、常任委員会で審議

12日午後から、常任委員会の審議をおこないました。今議会は議案が少なく、3本しかありませんでした。
「後期高齢者医療に関する条例の一部改正」については、滞納率を下げるというものですが、ご存じように、後期高齢者保険料はほとんどが年金からの天引きとなり、高齢者から怒りの声があがっています。昨年は152万900円の滞納分の徴収があったということでした。3万4千人いる後期高齢者のうち、年金天引きでない人が1万200人、そのうち、450人から徴収したということが明らかになりました。
「国保税条例の一部改正」については、東日本大震災で被災して、全壊した方などに国保税の減免をするというものです。対象となる人がいるのかどうか聞きましたが、それは把握しておらず、税務署の判断で通知するということでした。
「補正予算で風しん予防接種助成金」については、これまで免疫がなく、18歳以上の妊婦さん、その夫、これから予定の方など、対象を2000人としているが、その数字が上限かどうか、聞きました。県からの助成金もあります。5月末までに1200人以上が予防接種を受けていることがわかり、2000人以上になったら、予備費や補正予算を組んで対応するということでした。妊娠初期で風しんにかかったら障害のある子どもが生まれる可能性があるということで、受診者も増えているということです。
posted by 清水みな子 at 22:30| Comment(0) | 市議会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: