2019年11月20日
12月議会の議案説明会
11月29日から始まる12月議会の議案説明会が、11月20日に開かれました。午前中は、急きょ、2班に分かれて新庁舎の見学会がありました。1階と2階を結ぶ階段の位置もすでにできていました。私たちは、階段設置に反対を表明しています。当初、12月議会に、階段の補正予算が入るといわれていましたが、入りませんでした。
posted by 清水みな子 at 22:59| Comment(0)
| 日記
2019年11月17日
全国給食セミナーに参加
第34回給食セミナーは、11月16日、17日と、三重県伊勢市の皇学館大学で開催されました。全体会では、基調シンポジウムとして、「給食の歴史ー戦後史を中心に」と題して、京都大学の藤原辰史さんが報告。さらに、三重・ことり保育園とえがお志摩保育園から実践報告がありました。
2日目は、講座・分科会で、「保育・給食の制度と最新情報」として、保育研究所の逆井直紀さんが報告。また、みえ労連から、自治体アンケートでみる三重県の実態、自治体職員の増減、保育労働者の処遇改善などについても報告がありました。
廣田議員と参加
posted by 清水みな子 at 22:55| Comment(0)
| 日記
2019年11月13日
建設経済委員会の視察
11月11日〜13日まで、検察経済常任委員会の視察でした。
11日は、神戸市の公共交通の取り組みについて。ここでは、北国分のコミバス運行の参考になりました。
12日は、広島県福山市の創業を応援するフクビズの取り組みについて。地域経済の活性化のための事業として、注目をされているということです。
13日は、愛知県瀬戸市で、瀬戸地域アグリカルチャー推進協議会の取り組みについて。道の駅を整備するうえで、協議会を立ち上げて産地の収益向上に向けた活動を一体的に実施しているという内容を聞きました。
11日は、神戸市の公共交通の取り組みについて。ここでは、北国分のコミバス運行の参考になりました。
12日は、広島県福山市の創業を応援するフクビズの取り組みについて。地域経済の活性化のための事業として、注目をされているということです。
13日は、愛知県瀬戸市で、瀬戸地域アグリカルチャー推進協議会の取り組みについて。道の駅を整備するうえで、協議会を立ち上げて産地の収益向上に向けた活動を一体的に実施しているという内容を聞きました。
posted by 清水みな子 at 22:35| Comment(0)
| 日記